下北半島と抱返渓谷

尻屋崎 仏ヶ浦 恐山 抱返渓谷

   

令和3(2021)年9月8日(水)〜9月11日(土)大人の休日倶楽部切符を使った東北旅行。下北半島を回ってきました。
3日目は、恐山へ行きました。

   
ホテルの駐車場から見た大湊駅。ちょうど列車が止まっていた。  駐車場から見た釜臥山。 
   
大湊駅駐車場から見た大湊駅と釜臥山。 
   
大湊駅ホーム。 
   
   
大湊駅。右から見た写真と左から見た写真の構図がかわっている。 
   
釜臥山。山頂にレーダーが見える。展望台は、以前の台風の影響で閉鎖。  恐山へ登る途中のヒュッテ。 
   
色々な動物の飾りがある。 恐山への途中。 
   
恐山への途中。硫黄の匂いがする。 
   
三途の川。奪衣婆(だつえば)と懸衣翁(けんねおう)の像。 
   
   
   
三途の川。硫黄の匂いがする。  恐山山門。 
   
 六地蔵。  
   
   
   
   
   
  温泉。薬師の湯。 
   
冷抜の湯。 塔婆堂。 
   
   
   
   
   
   
 釜臥山の頂上が垣間見えた。  
   
硫黄がわき出ている。    
   
 大平和観音。  
   
大師遊説の地の碑。  宇曾利山湖。 
   
   
   
   
 地獄谷。  
   
   
 宇曾利山湖。  
   
   
   
   
   
   
血の池地獄。 
   
金掘地獄。    重罪地獄。
   
五智山展望台。  五智如来。  
   
   
恐山から下山途中の景色。 
   
右下は、克雪ドーム。   大湊駅。 
   
大湊駅。 
   
野辺地駅と日本最古の鉄道防雪林。 

尻屋崎 仏ヶ浦 恐山 抱返渓谷