新発田、村上、新潟、松代

新発田 村上 新潟〜長野 松代

   

令和3(2021)年11月27日(土)〜11月30日(火)大人の休日倶楽部切符を使った東北旅行。新潟を北から南に縦断し、長野を回って帰ってきました。

   
大宮発8:13のとき305号で新潟駅へ。その後、10:11発の海里で新発田駅へ。 
   
新発田駅前。ここから、駅からハイキングスタートです。スタート地点の観光案内所。 1つ目の見学地「諏訪神社」 
   
   
諏訪神社境内の紅葉がきれいです。 
   
  ちょうど七五三の時期です。 
   
   
 上人数溜 戦に備えた集合場所です。 古い町並みが続きます。 
   
福勝寺。この近辺は、お寺が集まっています。 
   
宝光寺です。山門は、新発田市指定有形文化財になっています。 
   
   
 交差点のちょっとレトロな建物。 札の辻です。
   
 蕗谷虹児(ふきやこうじ)記念館。 
    
 
 
   
突然、雹(ひょう)が降ってきました。1分くらいで止みました。 新発田(しばた)城。 
   
   
新発田城前の公園。木々が風雪に耐えています。 
   
   
   
 鯱(しゃちほこ)が3つあるかわった屋根の作りです。  
   
   
塀の向こうは、自衛隊の基地があります。    
   
  
   
   
堀部安兵衛の像。   
   
   
   
表門の中へ入りました。  
   
   
   
  櫓の内部です。 
   
櫓の中と櫓の窓から外を見た景色。雨がひどく降っていました。  
   
   
   
   
辰巳櫓(たつみやぐら)です。 
   
自衛隊の基地越しに城が見えます。   
   
  新発田城の模型。 
   
清水園入口。 市内の地図です。  清水園、足軽長屋へ向かいます。
   
 足軽長屋。  
   
清水園です。紅葉がきれいです。   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
清水園の中の資料館。  
   
足軽屋敷。 
   
足軽屋敷の内部。   
   
特急に乗る予定でしたが、特急が遅れていたため、普通列車で新潟駅へ。 新発田駅0番線からの発車です。 
   
  新潟バスターミナルのカレーライス。
普通盛りでしたが、結構量がありました。 

新発田 村上 新潟〜長野 松代