新発田、村上、新潟、松代
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3(2021)年11月27日(土)〜11月30日(火)大人の休日倶楽部切符を使った東北旅行。新潟を北から南に縦断し、長野を回って帰ってきました。
28は(日)、村上を訪ねました。
|
|
|
新潟駅のアマビエです。新潟発9:45の白新線で村上駅へ。 村上は、鮭が名物なので、駅の屋根から、鮭が吊してあります。 | ||
|
|
|
村上駅です。 | ||
|
|
|
村上駅前と観光案内所です。観光案内所から駅からハイキングはスタートです。案内所では、愉快な人形が迎えてくれました。 | ||
|
|
|
|
|
|
駅前をスタートすると古い町並みが並んでいました。各家の軒先には、花が生けてありました。 | ||
|
|
|
交差点から見える山の紅葉もきれいでした。 | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安善小路の案内板。 | ||
|
|
|
塩引館。鮭が入口に吊してあります。 | ||
|
|
|
![]() |
||
|
|
|
井筒屋。芭蕉宿泊地跡の看板がありました。 | ||
|
|
|
上町(かんまち)の町並み。 | ||
|
|
|
|
|
|
村上駅と駅からの眺め。 | ||
|
|
|
村上駅発13:19のいなほ5号に乗って、酒田駅へ。 | ||
|
|
|
特急いなほから見える日本海。 | ||
|
|
|
酒田駅に着きました。 | ||
|
|
|
酒田駅から、15:00発の海里に乗ります。 | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
16:30頃が日没ということで、日本海に沈む夕日を見るために、海里はゆっくり進みます。 | ||
|
|
|
日本海に見える島は、粟島です。 | ||
|
|
|
|
|
|
海里の先頭車の映像を座席から見られます。 | 太陽は沈みました。 | |
|
|
|
桑川駅到着です。ここで、しばらく停車します。道の駅と鉄道駅が一緒になっています。 | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
夕闇のなか、桑川駅に停車する海里です。 | ||
|
|
|
|
|
|
|
海里のお楽しみ、車内でしか買えない弁当です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |