今日は、個人研修の日だ。土曜日でもあるし、ステイ先の家族で、何か計画をしていてくれるかもしれないということで、予定を入れずにいたが、今日も午前中仕事があるということで、2人で市内観光をすることにした。
昨日、案内してもらっているので、スムーズに一日切符を買って、フリンダースストリート駅まで行けた。今日は、オーストラリアンフットボールの決勝戦の日で、町中大騒ぎ。早速電車に乗る駅で、顔中青と白にメイクアップした人たちに出会ってしまった。
フリンダースストリート駅から、市内を1周する無料のトラムに乗り、ビクトリア市場へ。
ビクトリア市場では、色々な物を売っている。おみやげになりそうなキーホルダーやぬいぐるみはもちろん、衣料、雑貨、生鮮食料品など、メルボルンの人たちが、ここへ来れば、何でも手にはいるという感じだ。沖縄の公証市場と似ているが、規模がもっと大きい。
一通り見た後、昼食をとりに隣接する店へ入る。ピザやサンドイッチが並んでいるが、ビーフシチューのような物と焼き鳥のような物を注文する。イスに座って待っていると、牛肉たっぷりのビーフシチューが出てきた。これで5ドルだ。さらに、焼き鳥の方は、串を持って持ち上げると、串がしなるくらい肉が付いている。空揚げにしてもいいような肉がびっしり付いている。これで4ドル。
昼食の後は、歩いて、コリンズ通りへ抜ける。はじめは何もない通りかと思ったが、だんだんにぎやかになってきて、フリンダース駅前まで抜けると、かなりにぎやかになった。
ここで、畠山さんがあこがれていた、路上レストラン(映画などでよくある外にテーブルとイスを出して、コーヒーなどを飲んでいるところ)を味わいたいというので、いくつか頼んで、外で食べる。ちょうどバックにメトロが通っているし、昔の建物などもあり、写真写りがいい。
次に、昨日行ったオパール屋さんへ。途中、乞食のような人が1人いて、お金を下さいといっているようだった。
次に、サウスヤラがいいだろうということで、サウスヤラへ向かう。フリンダースストリートから電車に乗り、2駅でサウスヤラへ。フリンダースストリートより、落ち着いた感じの駅だ。昔ジャム工場だったというジャムファクトリーへ向かう。途中は、おしゃれな感じの店が並んでいて、とてもいい感じの通りだ。
ジャムファクトリーは、2階が映画館のショッピングビル。ここで待ち合わせることにして、分かれる。日本への手紙を書き、町へ出てみる。
途中、右側に、車がたくさん止まっているところがあった。駐車場かと思っていると、畠山さんが出てきた。この奥に、マーケットがあるという。入ってみると、ビクトリア市場より小さいが、食料品を売っている市場があった。まだ4時なのに、もう店を閉めているところが多い。歩いていると、もうしまいだから、1袋1ドルだよ、とバナナを投げ売っているところがあった。せっかくなので1袋買って、店の外で食べてみる。外側は黄色くなっていたが、中は、まだ渋いところがある。こちらで売っているバナナは、ほとんど青いままだ。家で、1〜2週間おいておくと食べ頃になるようだ。
もう少し通りを見て、ジャムファクトリーへ向かう。畠山さんと合流し、駅へ。途中、切手を売っているところで、切手を買い、先ほど書いたはがきを送る。日本へのはがきのエアメールは90セントだった。
電車を乗り換えてステイ先に帰るが、オーストラリアンフットボール(オージーボール)の最終戦がまもなく終わりそうなので、乗換駅には、駅員がたっていて、切符のチェックをしていた。
無事駅に着いたのが5:30。少し時間があるので、駅の反対側を散歩してみる。教会があり、さらにその裏手に教会と小学校があった。
6時過ぎにステイ先に戻る。
ステイ先では、諸橋君が、僕たちからのプレゼントといって、ワインをプレゼントしてくれた。その後、皆で写真を撮ったり、日本から持ってきたCDをTVに映してみたりした。なかなか良く映る。
明日が早いので、10時頃シャワーを浴びて就寝。