磯部温泉と軽井沢

平成19年11月2日(金)3日(土)バスで大増中の職員旅行に行きました。
雀のお宿の磯部温泉に宿泊し、軽井沢へ。見晴台や雲場池の紅葉が見事でした。

朝のジョギング、中山道(国道18号線)から見た妙義山。 碓氷川にかかる愛妻橋
愛妻橋から見たホテル磯部ガーデン 竹藪が雀のお宿のいわれか? 「安政の遠足」のレリーフ
日本マラソン発祥の地と書いてある 左から「金鶏山」「金洞山」「白雲山」と書いてある妙義山全景のレリーフ
JR東日本 磯部駅
磯部駅前 温泉入口のアーチ 日本最古の温泉記号発祥の地の碑 万治4年の地図に使われていたらしい。
磯部温泉マップ 磯部温泉の由来
公園の菊花展 「安中菊花大会」と温泉マーク
公園にあった温泉記号の碑
磯部ガーデン前の碓氷川 ホテル前の舌切神社
軽井沢見晴台の赤門屋敷跡
見晴台の熊野神社と紅葉
わらの馬(馬九行く) 境内からの景色 神社の古鐘(こしょう)
碓氷峠 熊野神社の碑
見晴台案内板 見晴台(戦国時代は狼煙台だった)
見晴台からの景色
見晴台の群馬県と長野県の県境 見晴台からの浅間山
見晴台の紅葉
見晴台にある万葉集の歌碑(万葉集に碓氷峠を詠んだ歌が2首載っている)
ハイキングコースの紅葉
ハイキングコースの吊り橋
ハイキングコースと紅葉
雲場池の紅葉