能取湖〜網走

女満別〜網走 能取湖〜網走 網走〜阿寒湖

   

平成18年9月17日(日)〜19日(火)の北海道旅行。1日目は、羽田から女満別空港、そして網走です。
網走駅前の網走ロイヤルホテルに荷物を預け、嘉多山にある「オホーツク数学ワンダーランド」へ。
ワンダーランド内は、写真撮影ができません。
その後、走って能取湖でサンゴ草を見て、更にサイクリングロードを走ってホテルへ戻りました。
能取湖のサンゴ草は、この時期になると真っ赤に色づきます。

ホテルに荷物を置いて、タクシーでオホーツク数学ワンダーランドへ

数学ワンダーランドの入口 入口前の掲示板 入り口付近のベンチ
サイクリングロードのマップ
左下に赤丸をつけた辺りがワンダーランド
嘉多山小学校の正門
廃校になった小学校に作られた。
正門
校庭の様子 入り口付近の花壇 校舎の裏側と体育館
正門付近からの景色 数学ワンダーランド全景 向かいにある農協の花壇
このあと、走って能取湖まで(12:53出発)・・・途中は、きれいな田園風景でした。(13:35能取湖着)
能取(のとろ)湖
赤く紅葉したさんご草がきれいでした。
日本一さんご草自生地の柱とさんご草の説明板
オジロワシの解説板
さんご草祭り実施中
おいしそうなテントがたくさん並んでました。
演歌歌手も熱唱。 カニの天ぷら 200円
サイクリングロード起点 14時10分走り始め。 網走まで10km
(このあと1kmごとにありました)
まっすぐな道が続きます。 二見ヶ岡付近 網走国定公園内です。
6kmくらい走って、網走湖が見えてきました。
名前もきれいな湖眺(こちょう)橋。網走湖の景色がきれいです。
「網走刑務所敷地につき立入禁止」の看板 サイクリングロード終点の網走川橋
15時37分到着
やっと終点に着いたと思ったのに、網走駅は、ここから2km以上先でした。このあとは、ゆっくり歩いてホテルへ。
数学ワンダーランド〜能取湖〜網走
左の図の赤線部分を走りました。
女満別〜網走 能取湖〜網走 網走〜阿寒湖