富良野・美瑛・札幌・旭川

   

令和5(2023)年6月24日(土)〜28日(水)
大人の休日倶楽部パスを使って、北海道に行ってきました。
富良野・美瑛を中心に、回ってきました。

6月25日(日)札幌・旭川から富良野へ 
24日は、新幹線で、大宮から新函館北斗へ。その後、特急で札幌へ移動した。 
   
旭川駅前から、買い物通りを通って、 常盤公園へ。
   
   
常磐公園内にある道立美術館へ行き、「魅惑の西洋近代絵画展」を観た。  
   
 ポスターに使われているのは、オーギュスト・ルノワール《泉のそばの少女》1887年 笠間日動美術館蔵 
   
常磐公園内の景色。  
   
   
   
常磐公園内の千鳥池。  
   
蓮の花が見頃。   
   
旭橋の沓座石(しゅうざいし)  
   
  旭川開村記念碑。 
   
   
旭川買い物公園では、パフォーマンスのお祭りをやっていた。  
   
旭川駅前。 忠別川方面。 
   
   
   
   
   
   
旭川駅ロビーのモニュメント。 富良野駅前。  富良野駅前のワイングラスを模した噴水。 
   
6月26日(月) レンタカーを借りて、富良野、美瑛をドライブした。
   
新富良野プリンスホテル。 
   
ホテルの敷地にある北の国からのドラマ館。   
   
  ホテルの敷地にいたリス。 
   
   富良野駅前。麓郷へ向かって出発。
   
北の国からの「拾って来た家」  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
北の国からの「五郎の丸太小屋」   
   
   
丸太小屋の前には、サクランボがなっていた。 
   
   
「五郎の石の家」と五郎の墓の案内板。  
   
五郎の墓。 
   
   
  「最初の家」 
   
   
石の家の入口。 石の家付近の景色。 
   
麓郷(ろくごう)展望台からの景色。 
   
   
   
   
   
   
   
麓郷展望台の下にあるアンパンマンショップ。  
     
  アンパンマンショップの隣にあるジャム工房。ジャム工房の2階はやなせワールド。 
   
冨田メロンハウスとそこからの景色。  
   
   
大雪山。 十勝岳。  十勝岳の噴火口。 
   
  ファーム富田。 
   
   
   
   
   
ラベンダー畑。 
   
   
   
   
青い池と駐車場。たくさんの観光客が来ていた。  
   
   
   
   
青い池の後ろには、十勝岳と噴火口が見える。 
   
青い池を観る観光客も多い。   
   
写真家「前田真三」の写真を展示している拓真館。  美瑛の丘陵地帯の新栄の丘。 
   
新栄の丘からの景色。 
   
   
   
   
北西の丘展望公園。   
   
   
ケンとメリーの木。  
   
セブンスターの木。  
   
きれいな丘陵地帯。  
   
  新富良野プリンスホテル内のドラマ館。 
   
6月27日(火)レンタカーで富良野市内ドライブ。  
   
ハートヒルパーク展望台。富良野の町と富良野西岳などが見える。  
   
 芦別岳。  
   
丘陵地帯からの景色。   
   
   
   
原始の泉。   
   
「星に手の届く丘」キャンプ場の展望台。  
   
   
丘陵地帯からの景色。  
   
   
   
   
   
   
  鳥沼公園。 
   
   
鳥沼公園内の鳥沼。 
   
   
布部駅。   
   
    富良野小学校にある北海道のへその碑。 
     
富良野駅。 
   
   
   
札幌駅前。  
   
  帰りの新幹線の車内で食べた豚丼。