北海道旅行

大人の休日倶楽部切符北海道スペシャルを使って、北海道へ行って来ました。
2019(令和元)年9月5日(木)〜9月9日(月)です。

9月5日(木)
1日目は、大宮発6:58のはやぶさ1号で、新函館北斗駅へ。  10:53到着です。
     
11:09発のスーパー北斗9号で、大沼公園へ。  座席は満員。10分間程度の乗車なので、自由席で、立って移動。
   
  大沼公園駅です。 
   
大沼公園駅前を出発するスーパー北斗9号。   大沼公園駅前のお土産屋さん。 
   
土産屋の前の熊の剥製。  大沼公園。 
   
遊覧船から見た駒ヶ岳。  
   
   
   
駒ヶ岳。真ん中は、登山道。  
   
大沼から小沼へ。
鉄道の鉄橋をこえると小沼です。
大沼公園の橋と筏レストラン。   
   
遊覧船発着所。  西大島橋。 
   
   
「千の風になって」のモニュメント。  
   
大沼公園駅前の地図。 
   
大沼公園駅を通過する貨物列車。 大沼公園駅前の隣の観光案内所。  
   
 札幌行きスーパー北斗13号から見た駒ヶ岳。 
   
海を越えて見える駒ヶ岳。スーパー北斗は大沼公園発14:23,札幌着17:41. 
   
車窓の風景。 
   
  札幌駅。 
   
  ホテルギャラクシー札幌。 
   
北海道名物スープカレー。 
   
ホテルから見た札幌駅の夜景。  
9月6日(金)
札幌から富良野を通って、旭川へ。  
   
札幌駅。 
   
札幌駅発8:30のライラック5号(旭川行き)  
   
途中の滝川駅9:22着。9:42発根室本線東鹿越行き普通列車で富良野駅へ。 
   
富良野駅。北海道のへそらしい。 
   
富良野マルシェ。 富良野名物オムカレー。オムレツの中のご飯は、白米だった。  
   
北海道のへそ。 
   
北海道のへその碑。何と富良野小学校の校庭にありました。 
   
   
駅近くの遊歩道。 
   
駅の近くのワイングラスをイメージした噴水。 
   
駅から見た風景。 
   
駅員さんおすすめのグルメ。先ほど食べたオムカレーもありました。 
   
旭川行きの普通列車。 駅の跨線橋「ポッポブリッジ」   
   
いい景色です。身長によって、どの位置が景色が見やすいか、階段の足元に書いてあります。 
   
ポッポブリッジの中と外の様子。外観もきれいです。 
   
富良野駅の階段。 普通列車の運転席。 
   
車窓から。大雪山かな。 中富良野駅。  富田ガーデン付近。 
   
上富良野駅。   
   
美瑛駅。    
   
旭川駅。 
   
旭川駅。 
9月7日(土)
層雲峡へ。 
   
旭川駅の大きな玉子のオブジェ。 旭川駅の特急。 
   
旭川駅発8:35の
特急オホーツク1号に乗ります。 
上川駅着9:16で、バスに。 
   
特急オホーツク1号(網走行き) 上川駅。 
   
上川駅付近の様子。 
   
   
上川森のバスタッチ。
層雲峡行きのバスです。9:50発。
層雲峡。10:20着。   
   
   
   
   
  ロープウェイ駅。 
   
   
ロープウェイの上は、雨らしい。   
   
晴れればこんな景色。 
   
   
下りのロープウェイ。    
   
黒岳5合目駅。   
   
   
   
   
   
   
 リフト乗り場。  
   
   
   
リフト7合目駅。    
   
   
 黒岳カムイの森のみち。  
   
   
晴れれば「あまりょうの滝」が見えるが、実際は、霧で何も見えない。  
   
   
下りのリフト。   
   
   
 黒岳うどん。  
   
こんなリスもいました。  層雲峡温泉。 
   
   
   
上川駅。 
   
上川駅付近とエスポワールの鐘。  旭川行きの普通列車。 
9月8日(日)
旭川駅から帯広行きのバスに乗車。旭川8:10発。帯広12:10着。 
   
ルートイングランド旭川。 バスの車窓から。   
   
  美瑛駅付近。 
   
美瑛駅付近のガーデン。 
   
   
美瑛近郊。 
   
上富良野。   
   
 幾寅サービスエリア。 
   
   
   
   
   
   
   
   
新得付近。新得は、そばの産地のようです。 
   
   
帯広駅。    
   
   帯広駅で買った豚丼。
   
NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」の舞台になった真鍋庭園へ。 
   
   
天陽君の馬小屋と献花台。 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   リスの教会。
   
   
   
   
   
   
   
   
帯広駅にあるなつぞらの展示。 
   
   
帯広駅発14:15の
スーパーおおぞら8号で、札幌へ。
札幌着17:56。
   
   
札幌駅とテレビ塔。 
   
さっぽろオータムフェスト2019。 
9月9日(月) 
   
北海道大学へ。 
   
   
   
クラーク博士の像。   
   
ポプラ並木。    
   
新渡戸稲造の像。    
   
   
   
   
   
JRタワー展望室。T38。    
   
北大のポプラ並木。    
   
  ホテルグレイスリー札幌。 
   
   
   
   
   
開拓の塔。 札幌駅。   
   
旭川行きのライラック。   
   
函館行きのスーパー北斗12号。
札幌発12:16。 新函館北斗着15:49。
北の家族弁当。 
   
登別駅の普通列車。   
   
   
   
   
   
   
   
  長万部駅付近。 
   
   
   
八雲駅付近。    
   
駒ヶ岳。    
   
 大沼公園。  
   
   
新函館北斗駅16:20発。  大宮駅着20:06。
   
新函館北斗駅で買ったかにめし弁当。