木曽駒ヶ岳

平成25年8月19日(月)木曽駒ヶ岳の景色です。
ルートインホテル駒ヶ根インターに泊まり、7時半にバスセンターへ行き、7:45のバスに乗って、ロープウェーのあるしらび平に着きました。

8月19日(月)木曽駒ヶ岳 
   
ホテルの窓から見た槍ヶ岳方面です。7:15頃。 
   
  バスから見た槍ヶ岳です。 
   
しらび平です。ここからロープウェイに乗ります。  ロープウェイの下から見上げたところです。
8:30頃 
   
ロープウェイから見た南アルプス方面です。
中央の台形に見えるのが富士山です。 
 
   
千畳敷駅付近です。
2640m。8:40。
千畳敷駅付近の案内図です。
南アルプス方面の案内です。 
   
千畳敷です。宝剣岳が見えます。 
   
 宝剣岳 雪渓も見えます。 
   
   
ロープウェイ駅周辺の遊歩道です。今年は、花が沢山咲いています。 
   
   
   
   
遊歩道から南アルプス方面の景色です。富士山がきれいに見えます。 
   
   
   
   
   
   
遊歩道から登山口に入ります。
9:00
登りはじめて千畳敷ホテル方面です。   
   
 オットセイ岩です。  
   
間もなく乗越浄土です。
   
乗越浄土に到着しました。9時半頃。 
   
 宝剣山荘と天狗荘です。  
   
乗越浄土から見た一周の風景です。 
   
   
乗越浄土から見た富士山です。 宝剣岳。  宝剣荘です。 
   
   
天狗の顔が見えます。    
   
天狗荘です。 天狗荘から木曽方面です。   
   
中岳への道です。 天狗荘と富士山です。   
   
中岳への道です。コマクサの保護地になっています。 
   
   
  中岳(2925m)です。9:45頃。 
   
   
   
   
木曽駒ヶ岳山頂(2956.3m)に着きました。10:10頃。 
   
   
せっかく山頂に着いたのに、雲が出てきてしまいました。 
   
山頂には、伊那と木曽の2つの社殿があります。   
   
   
景色が見えないので、下りようとすると雲が霽れてきました。 10:20頃。
   
   
   
どんどん景色が見えてきました。 
   
   
   
下りはじめます。10:30頃。 道を間違えて、馬ノ背の方へ下りてしまいました。 
   
   
 馬ノ背の道と分かれ、駒ヶ岳頂上山荘への道へ向かいます。 
   
   
   
頂上山荘です。11:00。    
   
頂上山荘をあとにして、
中岳へ向かいます。
 中岳です。  
   
   
宝剣荘前です。11:20頃。   宝剣荘から、駒飼ノ池へ向かいます。 
   
他に人がいません。  雲が出てきました。  
   
   
  途中、わき水が出ています。 
   
   
   
 わき水が流れになってきました。 雪渓の下まで下りてきました。 
   
中岳の下の雪渓です。    
   
   
 駒飼ノ池に到着。11:50頃。  
   
雪渓が見えます。   
   
   
   
雲がかかって、先の方がよく見えません。 
   
   
少し待つと、雲が霽れてきました。12時頃。 
   
   
さっきまで見えなかったところが、見えるようになりました。   
   
   
川の下流方向です。 宝剣荘方向です。   
   
  駒飼ノ池から、宝剣荘へ戻ります。 
12:10。
   
  下りてきた道を戻ります。 
   
宝剣荘前に戻りました。12:35頃。  
   
乗越浄土です。ロープウェイ駅に戻ります。12:35頃。  
   
  千畳敷駅方面です。
雲がだいぶ出てきました。 
   
   
  剣ヶ池にサルが出てきました。 
   
 剣ヶ池です。 サルは遊歩道を横切って行きました。 
   
ロープウェイです。
雲の中から出てきました。
14:10頃です。乗るまでに
40分くらい待ちました。 
バスステーション近くの公園です。 
   
吊り橋とその上から見た景色です。南アルプス方面です。 
   
巨石公園です。大きな石が積み重ねられています。 
   
不思議な公園でした。